高市氏、食品税率0%主張 消費減税否定の首相に不満


▼ページ最下部
001 2025/05/14(水) 12:03:25 ID:u4ezxaB2Vs
 自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は13日配信のユーチューブ番組で、物価高対策として食料品に適用される消費税の軽減税率を0%に引き下げるべきだと主張した。衆院予算委員会で消費税減税に否定的な答弁をした石破茂首相について「かなりがっかりしている」と述べ、不満を表明した。

 物価高の現状を踏まえ「困っている人がいる時に国が歳出や減税を惜しむのはおかしい」と強調。党税制調査会が近く開催する消費税勉強会に関し「『消費税は社会保障のために重要な財源だ』と、引き下げ派を説得するために開かれるのかとの疑心暗鬼がある」と語った。

https://nordot.app/129502148747264083...

返信する

002 2025/05/14(水) 12:21:03 ID:CJ70Oh6c7A
この人自民党を出て無所属にでもなればいいのに、結局自民党に残って次の総理になったら石破みたいに言ってることとやってる事が違う事になりそうだがな…。

返信する

003 2025/05/14(水) 13:22:15 ID:iemSvhGVmI
党員幹部から総スカンを喰らいそうだな

安倍晋三だって最初は「美しい国」と言って散々説明してたのに、自民党幹部のジジイが「美しい国とは何か?」と何度もしつこくマスコミに連呼してたよな
明らかに安倍潰しだったよな
それで安倍潰しが成功して、政権を失って、再度、総理大臣になってやっと実権を握ったって感じだ

敵対派閥のトップを自民党から追放する覚悟と実行力があんのかよ
自分のことは棚に上げて、敵を徹底的に非難できんの?
敵対テレビ局を徹底的に非難して放送免許取り消す覚悟があんの?

返信する

004 2025/05/14(水) 13:34:08 ID:aAi1laPRUs
(多額の献金してもらってる)企業から税金を取らず、
生活が困窮してる国民から取る方がおかしいだろ・・・

そこから取れば、一瞬で消費税の財源は出るんだわ。

返信する

005 2025/05/14(水) 15:26:19 ID:qTXOPG2ZjI
言うは易く行うは難し

返信する

006 2025/05/14(水) 15:56:49 ID:aAi1laPRUs
消費税の税収なんて、
儲かってる企業の税率を少し上げたら、あっという間に穴埋め出来るんだわ。

返信する

007 2025/05/14(水) 16:57:04 ID:Roy3pZz1wE
あちこちから莫大な献金もらってるから身動き出来ないんだろ。
一旦リセットしないと日本が終わってしまうぞ。

返信する

008 2025/05/14(水) 17:27:52 ID:B4hTeJE6nE
食品消費税率限定ゼロについて、飲食店が大ダメージを受けて閉店ラッシュを招くとか言ってる税理士(分類的には保守系)がいるが、どうなんかね?
説明を聞いても分からんかったけど。
あと、やるなら、1年限定の立民案は、全く中途半端でやらんほうがまし、と思う。

返信する

009 2025/05/14(水) 18:19:23 ID:iemSvhGVmI
莫大な献金もらってたって、何かしてくれと言ったらワイロになるんだから、「献金ありがとう。また、献金して。何か見返りが欲しいの?セコいな。」と言っとけばいいんだよ

返信する

010 2025/05/14(水) 22:18:22 ID:tpu.TyKCos
食べられるエロ本
食べられる車
食べられる家
できたりして

返信する

011 2025/05/16(金) 01:25:09 ID:m9rEKBM4/c
イギリスは食料品税率0だった気がする

返信する

012 2025/05/17(土) 10:47:22 ID:d186T4mOks
税率を変えるのは対応する民間側が大変だよ。
それよりは給付だ。
貧乏人はそもそも金がないんだ。極論言って一文無しの奴にいくら税率下げたって買い物する原資がないんだよ。困ってる奴らは貯蓄にも回せない。コイツラを助けるには給付しかないと思う。

返信する

013 2025/05/17(土) 21:06:58 ID:9LESEw3GQA
費用対効果はばらまき給付より減税の方が圧倒的に高いのは経済統計からも実証済み。
日本は世界主要国と比し標準税率(付加価値税)は高い方だが、食品税率は世界一。
特に2020年以降エンゲル係数の高さも一番。値上がりと可処分所得伸びない相関関係。
ちなみに今年(マス)ゴミは賃金上がった~とかまびすしいが、
特に上がったのは新入社員(これ中小も含むよ。さもないと入社してくれないじゃん)
と労組加入40代頃までの社員あたりじゃねーの、実は。まあ来春春闘はこのままでは絶望的でしょ。
本当は制度設計や効果の面で一律減税の方がよいけど、食品0%も大いにありです。

返信する

014 2025/05/19(月) 01:25:05 ID:EzfPQczWto
>>13
景気対策と物価高対策は違う。
ひもじい思いをしている人たちに給付金は即効性がある。振り込まれればその日に効果が出る。
食品の減税といっても下がる物価は最大でたった8%であって5㎏5000円の米が4630円になったからって困ってる人は助からない。
それより米が買える金を渡す方が救済になる。景気対策で困ってる人はすぐには救えない。

返信する

015 2025/05/19(月) 05:04:11 ID:HgvK5kq6Eg
>>14
給付金はその日に効果が出て、次の日でお仕舞。何の意味もない。
言うまでもなく減税は景気対策の最も有効な手段の一つだが、今
議論されている減税が、景気対策と呼べるほどのものかどうかは
疑問。しかし、取り敢えず食料品だけでも減税することで、消費
者の生活を少しでも助けよう(政治家はこれによって選挙戦を有
利に戦おう)と言うのが今回の減税の狙い。明日の食事にも困る
人を救うのは、社会保障制度。

返信する

017 2025/05/19(月) 07:38:37 ID:HgvK5kq6Eg
[YouTubeで再生]
過去、減税について全く言及してこなかった高市氏がここに
来てにわかに減税を言い出したのには、2つの理由が考えら
れる。一つは選挙対策。もう一つは、反石破を強くアピール
すること。それにより、反主流派の結束を固め、次期総裁選
を有利に進めたいという思惑がある。

返信する

020 2025/05/19(月) 08:00:44 ID:HgvK5kq6Eg
[YouTubeで再生]
石破とて選挙に勝ちたい。それにもかかわらずなぜ減税を反故
にしたのか?それは森山裕幹事長に脅されたから。では森山は
なぜ石破を脅して減税案を潰したのか?。それは、森山が財務
省の走狗だから。

返信する

021 2025/05/19(月) 09:03:01 ID:EzfPQczWto
>>15
>言うまでもなく減税は景気対策の最も有効な手段の一つだが
景気対策ならその意見に賛成だが高市は物価高対策の話をしている。
その手段に国が歳出や減税の話をしているが、景気が回復してこの物価高に対応できるようになるまで明日の食事に困るような人が待てないだろうから即効性のある給付が良いと言ってるのだ。しかも給付は機動的に実施できる。

返信する

022 2025/05/19(月) 14:20:05 ID:HgvK5kq6Eg
>>21
何が言いたい?文盲か?

返信する

023 2025/05/19(月) 21:51:29 ID:ZNU7uyn9DE
>>4>>6
国の一般会計における消費税収は
社会保障4経費(年金・医療・介護・子育て支援)のみに使われてる

つまり消費税は
現役世代の重過ぎる社会保障費負担を
高齢世代(※現役時代の社会保障費負担が軽かった世代)にも広く負担させることで
『現役世代の社会保障費負担を軽くする』ための税

だから、
消費税率を「下げれば下げる」ほど
社会保障費財源に占める高齢世代の負担が減って、現役世代の負担が『重くなる』

逆に、消費税率を「上げれば上げる」ほど
社会保障費財源に占める高齢世代の負担が減って、現役世代の負担が『軽減される』

こういう関係性になってる

ちなみに、消費税率を引き下げる代わりに法人税率を引き上げて社会保障財源に回すことは
現役世代の稼ぎを間接的にムシリ取ることに他ならない
これをやると、現役世代が働いても働いても勤め先の企業業績が上向かず成長もせず
社員である現役世代の給料も上がらずで、消費減税以上に、現役世代が貧しくなる

だから、消費税率は絶対に下げちゃいけないし
もちろん法人税率も下げてはいけない

消費税を引き下げろなどと言う高市は現役世代の敵
庶民の味方のフリをしたペテン師

高市の言う通りに消費税率を下げたりしたら
現役世代は消費減税の効果以上にカネをムシリとられてもっと貧しくなる

ニワカ人気の玉木もこれに準じるペテン師

昔から一貫して消費税に反対してきた日本共産党に至ってはペテン師どころか完全にテロリスト

返信する

024 2025/05/19(月) 22:42:35 ID:rs1HJi5IO2
>>22
景気対策の話じゃなくて物価高対策の話だと言ってるだろ。言い負かされたら相手を罵倒か?
機能的非識字だろお前。

返信する

025 2025/05/19(月) 22:52:12 ID:xumTt0GbWE
>>22
横だが、話が合わなきゃ蔑むのか?
高齢なのか?

返信する

026 2025/05/19(月) 23:02:58 ID:YusPFW42tM
>>23
別に消費税を下げて、累進税率を上げればいいだけじゃ無いの。
こんだけ格差が進んでるのだから、税金は有るところから頂けばよい。
今現在一億円稼いだ奴が半分持って行かれても五千万は残る。
昔は、社長の年収は平の10倍ほどだった。
それを考えれば、七割持っていかれても良いくらいだ。

返信する

027 2025/05/19(月) 23:56:20 ID:EzfPQczWto
>>26
稼ぎの半分持って行かれるなんてやってられるか?
君の今のさみしい年収から一億にあげる努力はどれほどのものか想像してみたか?
そこから半分持って行かれて働かない奴に恵んでやるんだぜ?

返信する

028 2025/05/20(火) 00:00:05 ID:yGO7DESydQ
>>22
あれで何が言いたいのか意味が分からないのか?
減税は景気対策にはなっても物価高対策にはならないのではないか?と言ってるんだ。
減税したって課税前物価は変わらないだろ?

返信する

029 2025/05/20(火) 00:19:53 ID:zHWVV/3Yaw
>>26
高所得者ってのは「節税」名目で脱税する手口がいくらでもあるんよ
で、結局、累進強化しても、高所得者の納税額は増えず
その割を食わされるのは子育て真っ最中の中所得層

ちなみに、稼いだ時ではなく、使う時に課税される消費税は
政治家が農協から得たワイロにも、反社が特殊詐欺や恐喝で得た金にも
その金を使う時に必ず課税されるという利点(公平性)がある

返信する

030 2025/05/20(火) 01:47:26 ID:8DujqA6XA2
>>28
全部読んで理解してからレスしろ。白痴。だれが景気対策の話をしている?(>>15

返信する

031 2025/05/20(火) 01:57:51 ID:nTOvMCiv9c
消費税を一番負担しているのは子育て世帯なんだよね。
少子高齢化をより一層進めるには消費税を増税するしかないのだ。

返信する

032 2025/05/20(火) 02:28:10 ID:yGO7DESydQ
>>30
よく読む必要があるのはお前だろうが境界知能。
景気対策に減税は俺も否定してないだろ。物価対策なら支給じゃないのかって言ってるんだよ
そしたらお前が>>15で「言うまでもなく減税は景気対策の最も有効な手段の一つだが今議論されている減税が、景気対策と呼べるほどのものかどうかは疑問。」というが高市は景気対策の話をしてないって言ってんだよ。「物価対策として」と言ってるだろ。
>>1から読み返せよ。

返信する

033 2025/05/20(火) 02:32:21 ID:8DujqA6XA2
>>31 西川のり子。 2025/05/20(火) 01:57:51 ID:nTOvMCiv9c
これ、西川のり子と言います。反日〇鮮〇です。曰く、「日本人を見たら強〇魔と思え!」
折に触れて日本を貶めるスレを立てては、バカが釣られるのを楽しんでいます。人間のクズです。

念のために、〇鮮人を差別する意図は毛頭ありません。
あくまで、西川のり子個人の問題です。

返信する

034 2025/05/20(火) 02:44:00 ID:8DujqA6XA2
>>32
「景気対策に減税は俺も否定してないだろ。」
そもそも景気対策の話はしていないと言ってるだろ。バカ。

「支給じゃないのかって言ってるんだよ」
お前奇違いか?読め。(>>15

返信する

035 2025/05/20(火) 02:46:53 ID:8DujqA6XA2
>>32
今の減税議論の狙いについても書いてあるだろうが。読め、奇違い。(>>15

返信する

036 2025/05/20(火) 03:12:36 ID:zHWVV/3Yaw
>>31
だが、消費税を廃止すれば
高齢者が全く消費税を負担しなくなる分、
子育て世代は消費税を負担していた以上に重い負担(他の税金・社会保険料)を強いられることになる

つまり消費税廃止論者は
子育て世代を今以上に苦しめようとする鬼畜ということ

高市や日本共産党がこの「鬼畜」にあたる

返信する

037 2025/05/20(火) 03:12:57 ID:8DujqA6XA2
>>32
明日の食事に困る貧困家庭のことも書いてあるだろうが。
読め、奇違い。(>>15

返信する

038 2025/05/20(火) 03:35:35 ID:zHWVV/3Yaw
物価高
つまりインフレだのスタグフレーションだのでしょ
こんな時に減税やったら物価高をもっと激しくするだけだよ

これは経済学の「基本」中の「基本」、「常識」中の「常識」、イロハの「イ」

物価高対策で減税をとか言ってる糞バカは次の選挙で絶対に落選させるべき

返信する

039 2025/05/20(火) 04:13:47 ID:8DujqA6XA2
>>38
お前が知っている程度のことを、経済の専門家や政治家が知らないと本気で思っ
ているのか、奇違い。

インフレとスタグフレーションでは対処が違う、クソ馬鹿野郎。今の経済状況を
単純なインフレと見做すのは早計だ。インフレなら経済成長や賃金の上昇が伴う
が、必ずしもそうはなっていない。恐らく経済成長が伴わず物価だけが高騰する
スタグフレーションの可能性が高い。もしスタグフレーションなら、教科書通り
の財政政策(増減税と公共投資の増減)で対処することが出来ない。だから、取
り敢えず食料品だけ減税して、特に高騰が著しい食料品の物価高に対応しようと
いう議論がされているんじゃないか。

何が経済学のイロハだ。お前は、話の根本が何も分かっていない白痴。

返信する

040 2025/05/20(火) 07:03:16 ID:zHWVV/3Yaw
>>39
>特に高騰が著しい食料品の物価高に対応

そのために全国のあらゆるスーパー・飲食店・食料品店・百貨店が会計・帳簿システムを一時的に変更して、また戻す(短期間に2度もシステム改修する)のにどれだけ無駄な手間・コストがかさむかを考えれば、消費減税は政策としてあまりに非現実的

むしろそれだけのためなら、食料品の平均価格を引っ張り上げている元凶「コメの価格だけ」引き下げれば済む話(コメ高騰のせいで国民は今、消費税15%相当の生活を送っている)

備蓄米の放出に際してわざわざ価格を吊り上げる(1.1万円→2.2万円超)入札などせず(こんなバカなやり方を誰が考えた?)
政府が備蓄米を仕入れた時のままの価格で放出すればよい(そもそも備蓄米は5年保管後に飼料米として格安払下げされる運命)
たったこれだけ

農協が怖くてそんなことできない?
だったら政治家なんかやめちまえって話だ

ちなみに、流通の目詰まり説は農水省の作り話だったらしい

https://news.yahoo.co.jp/articles/381e0fb242f879f7a9d33...

返信する

041 2025/05/20(火) 08:27:09 ID:JgqyfNcX8U
>>29
そんな事は無い。
それが本当ならば脱税で捕まる奴等いない。
一億稼いだ内、半分税金で持っていがれてやってられるかと、言う奴こそ節操が無い。
残った五千万でも十分高収入だろ。
この社会で金を稼ぐという事は、この社会が維持されているからこそ可能なことだ。
故により多く稼ぐ人間は、より多くその維持経費を負担する。
税と考えるから腹が立つのだ五千万稼ぐための経費と考えろ。

今のような状況がさらに進み富が一部の人間に更に集約していったらどうなるか?
稼ぐ人間以外が全員食えなくなった社会でどうやって持続的に一億稼ぐ?
そうなった社会は、何れ暴力に因ってリセットされる。
歴史が証明しているだろ。
簡単な話だ。

返信する

042 2025/05/20(火) 08:34:57 ID:zHWVV/3Yaw
>>41
子供じみた性善説のゴタクを並べる前に
一度「節税」でググッてみ
中所得のサラリーマンにはとんと無縁の「節税」に
どんだけ需要があるか分かるから

需要のあるところ供給あり

返信する

043 2025/05/20(火) 08:48:09 ID:JgqyfNcX8U
>>42
答えになってないな、
そんなに節税が有効なら何で脱税する奴がいるんだよ。
脱税は罪が結構重いぞ、何でそんなリスクを犯すやつがいるんだ。
子供でも解る単純な問いだ。

返信する

044 2025/05/20(火) 08:57:11 ID:zHWVV/3Yaw
>>43
合法的な脱税(違法スレスレの脱税)のことを節税という
これ、大人の常識な

子どもは学校へ行く時間だ

返信する

045 2025/05/20(火) 09:00:58 ID:JgqyfNcX8U
>>44
この世に合法的な脱税等無い。
脱税は、脱税で、刑事案件
お前は、変なドラマの見すぎ。

返信する

046 2025/05/20(火) 09:32:08 ID:zHWVV/3Yaw
これが現実
所得税は「高所得者から思いっきり取りそびれる」

所得1億円超だと税負担率はこんなに低い、金持ち優遇の実態
https://diamond.jp/articles/-/10927...

返信する

047 2025/05/20(火) 09:40:01 ID:zHWVV/3Yaw
社会のために誰もが進んで正しく税金を支払う
などというのは小学生の幻想にすぎない
「クロヨン」でググれカス

返信する

048 2025/05/20(火) 09:46:10 ID:JgqyfNcX8U
>>46
その通り、だから単純に累進税率を上げればいいと言う話。
最高税率が45%である根拠は無い。
税率の上昇に抗する方法は、高所得者には無い。
節税など鼻くそ程度の効果しか無い。

返信する

049 2025/05/20(火) 09:49:12 ID:JgqyfNcX8U
>>47
税金は、正かろうが何だろうが払うものなの。

カスはお前だアホ。

返信する

050 2025/05/20(火) 09:57:26 ID:Ozw4f0f9Qg
8DujqA6XA2なんだ?こいつ。
異論が出たら攻撃されてるとか感じてるのか?
罵詈雑言をぶつけるのは自論に自信がないのか

返信する

051 2025/05/20(火) 10:11:53 ID:zHWVV/3Yaw
>>48
グラフの意味を理解してからレスし直せ

>>49
お前、「クロヨン」の意味を全く理解しとらんな
税務署が自営業者の所得の4(ヨン)割しか把握してねーっつうことは
その納税者は本来納めるべき所得税の半分以下しか払ってねーっつうことだ
「払うもん」かどうか以前の問題として、現実に「払ってねー」んだよ

こんなもんを増税しても、金持ちや自営業者はあの手この手で所得税をかわしてしまい
源泉徴収で100%補足されるサラリーマンに一手にしわ寄せがくるのがオチ

これが所得税

返信する

052 2025/05/20(火) 10:28:27 ID:JgqyfNcX8U
>>51
そういうお前こそグラフの意味を理解してから貼れ、
所得に対する累進税率の話をしているのに、
何で徴税方法別の話を持ち出す。
何が「クロヨン」だ
アホかお前。

返信する

053 2025/05/20(火) 10:31:27 ID:JgqyfNcX8U
>>51
因みにな、レバノンに逃げたゴーンだって、サラリーマンだぞ、
役員報酬は、源泉徴収だ。

ドヤ顔くれて、これが所得税 ってか

アホだ、アホが居る

返信する

054 2025/05/20(火) 10:37:44 ID:/b49dsmkj.
>>51
お前、圧倒的に馬鹿だろw
話が噛み合っていないぞ。

返信する

055 2025/05/20(火) 11:54:47 ID:/b49dsmkj.
>>53
ゴーンの役員報酬は、最高で16億5200万円だったらしいが、
こいつが累進課税の最高税率を払ったとしても、税率45%+住民税率10%の合計55%の税率と成り
7億4300万の手取りとなる。
社員の平均が641万円らしいから、116倍になる。
どれだけ優秀か知らんが公平感は、ないわな。

ああ、でもあいつは外人だから、実際日本には二割の税金しか納めなかったらしい。
フランスでいくら取られたかは知らんがな。

返信する

056 2025/05/20(火) 12:34:06 ID:PUxflT1yKo
ええい!もうめんどいくさいから、減税と給付のダブルサービス花びら回転ならどうだよ!?

返信する

057 2025/05/20(火) 12:36:13 ID:JgqyfNcX8U
現在日本では、
所得税納税者高額上位4%の納税が所得税 全体収入の50%を占めている。
これを考えれば、累進課税の割合を上げることに意味はある。
逆に言えば 累進課税を強化したとしても、一般庶民にはあまり影響がないとも言える。

返信する

058 2025/05/20(火) 16:58:48 ID:zHWVV/3Yaw
>>53
お前もしかして確定申告も知らないの?

合法的脱税(租税回避)を指南する節税屋の手に掛かれば
所得税なんていくらでも減らせる

節税屋に1000万円払って5億円節税できる金持ちは節税し放題だが
中所得層は節税屋に手数料払ったら節税分がパーになるから「できない」

中・低所得層の勤め人は満額をガッチリ徴集され
高所得層になればなるほど、累進がタテマエにすぎなくなる不公平税が所得税
しかも個人事業主は所得の4割相当分についてしか所得税を払っていない

所得税はめっちゃ不公平
こんなものを増税しろというのはバカしかいない

返信する

059 2025/05/20(火) 17:26:50 ID:/b49dsmkj.
>>58
おい馬鹿タレ>>57を読め

>>高所得層になればなるほど、累進がタテマエにすぎなくなる不公平税が所得税

適当な嘘書くんじゃねーよ。
>>所得税納税者高額上位4%の納税が所得税 全体収入の50%を占め
お前のいう事が本当ならなんでこういう数字がてでくる
高額納税者は税金逃れしてんじゃねーのか
国税局をナメてんのか?
寝言いってねーで数字出せ数字ww

返信する

060 2025/05/20(火) 17:37:28 ID:.8ywcsU0mc
>>58
自営業者が みんな脱税してると思ってる
馬鹿な貧乏サラリーマンの典型だなこいつ。

返信する

061 2025/05/20(火) 17:53:49 ID:zHWVV/3Yaw
>>59
お前のそれ、屁理屈にすらなってねー(笑)

本来55%で10億円払うべき所得税を
節税指南を受けて11%の2億円しか納めてなくても
満額50万円納めてるサラリーマン400人分相当を納めてるわけだ

だ が 、累進課税のタテマエ通りなら
本来は2000人分納めてなきゃならないところ

つ ま り 、累進課税のタテマエ通りなら
所得税納税者高額上位4%の納税は
所得税 全体収入の50%どころではなく
もっと多く(70%とか80%とか)なきゃならないってこと

でも実際は、合法的脱税を請け負う節税業者の指南を受けて
所得税 全体収入の50%しか占めてない!

だから不公平だっつってっんの!

累進なんて所詮は見せかけ
誰もが金を使う時に誰もが公平に徴集される消費税とは異なり
所得税は専門業者の指南をうけた合法的脱税(租税回避)を駆使してわずかしか払わない奴がいたり
「クロヨン」に象徴される ズ ル の横行でわずかしか払わない奴がいたり
とにかく所得税は不公平にまみれてる

こんな所得税を増税しろと言うのは
正直者にはもっとバカを見させろと言うのと同義
倫理にもとる
やってられるか
ふざけんな

返信する

062 2025/05/20(火) 18:07:49 ID:/b49dsmkj.
>>61
ホームラン級の馬鹿だな。

>>本来55%で10億円払うべき所得税を
節税指南を受けて11%の2億円しか納めてなくても

大笑いww
そりゃ完璧に脱税w
節税じゃなくて脱税、へたすると一発で懲役行くレベル。
指南する節税業者は、税理士じゃなくて詐欺師w

日本の高額納税者は全員懲役に行かにゃならん。

数字出せっていったらこれかよw
お前もしかして反社の人ww

返信する

063 2025/05/20(火) 18:11:12 ID:zHWVV/3Yaw
>>62
「年収2000万円のサラリーマンの税率が22%で、年収100億円の大富豪の税率が11%の所得税は逆進的じゃないのか。
7割の会社が税金を払ってない法人税はどうか。」

これに答えてみろカス

累進?笑わせんなよ
所得税の現実・事実・実態は「逆進」じゃねーか

返信する

064 2025/05/20(火) 18:22:12 ID:zHWVV/3Yaw
そもそも、所得税は「現役世代」がほとんどを負担させられる現役世代税

負担と受益のバランスが「高齢層有利」に大きく偏りすぎてる「世代間不公平」をなんとかして
「現役世代を救済」しなきゃならないのに

「高齢層からも」社会保障財源を広く徴集できる消費税を減税・廃止して
それまで高齢層が負担していた消費税分を
代替財源として現役世代が負担する所得税や法人税を増税することで

『 す べ て 現 役 世 代 に お っ 被 せ る 』

のが消費減税の真相

消費減税やその代替財源としての所得増税/法人増税を唱えるのは

バ カ か 鬼 畜 だ け

2025年5月19日
増加する医療費 現役世代に重くのしかかる保険料
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250519/k1001480649...
>この額、企業などで働く人が企業と折半して支払っている1年間の平均保険料です。
>10年前より『6万円』近く増加しています。

とっても大事なことなのでもう一度言う

消費減税やその代替財源としての所得増税/法人増税を唱えるのは

バ カ か 鬼 畜 だ け

つまり高市も共産党もバカか鬼畜
これが真実

返信する

065 2025/05/20(火) 18:27:18 ID:zHWVV/3Yaw
←これが生涯純受益(公的な受益と負担)の世代間不公平

これを是正しなきゃならんのに
高齢世代から消費税をとるのをやめて
現役世代には、従来の消費税相当分に加えて
高齢世代からとれなくなった消費税分を所得「増税」・法人「増税」でおっ被せろとかマジ鬼畜
バカか鬼畜の高市や共産党のペテン話術に引っかかるのは
小学算数もできない糞バカタレだけだ

返信する

066 2025/05/20(火) 19:39:05 ID:JgqyfNcX8U
>>65
低脳がファビョって3連投は結構だけど
内容が意味不明。

大体、現代日本で8億円脱税して、オマワリに捕まらないと書き込む時点で、
大概、脳みそがやられている。

通天閣でクダまいてる酔っ払いのオッサンの程度の話
お前の書き込みは、説得力ゼロだよ。

返信する

067 2025/05/20(火) 19:43:25 ID:zHWVV/3Yaw
>>66
「租税回避(ソゼイカイヒ)」も知らないお子様乙

Q.租税回避はペナルティになりますか?

A.租税回避とは、不合理な手段によって納税額を抑える、もしくは納税を逃れる行為の総称です。 租税回避に該当する行為はペナルティの対象にはなりません。

返信する

068 2025/05/20(火) 19:53:42 ID:yGO7DESydQ
>>37
書いてあってもお前は景気対策の話をしてるだろうが

返信する

069 2025/05/20(火) 20:00:11 ID:JgqyfNcX8U
>>67
ちょっと聞くが、お前の中では、

>>本来55%で10億円払うべき所得税を
節税指南を受けて11%の2億円しか納めないのは、脱税ではなくて、租税回避になるのか?

凄いな、その不合理な手段って奴を具体的に書いてみろ。

そんな方法があるなら、日本中の高額所得者垂涎の的だぞ

返信する

070 2025/05/20(火) 20:00:42 ID:NVNNVtc.YU
エセ保守の壺民党の壺ババアやぞ。
選挙目的の嘘に決まってるやろ。
何回も帰化人に騙されんなやアホ層!

返信する

071 2025/05/20(火) 20:12:07 ID:zHWVV/3Yaw
>>69
その前に>>63に答えてみ
都合が悪いからお茶を濁してスッ飛ばそうったって
そうは問屋が卸さない

返信する

072 2025/05/20(火) 20:36:31 ID:JgqyfNcX8U
>>63
それ俺じゃないけどな。
まぁいいや
>>年収100億円の大富豪の税率が11%の所得税は逆進的じゃないのか。

そりゃ一億円の壁の話だろ。
年収100億円ともなれば、給料で100億もらってるわけじゃない。
そこまでの金持ちの収入と成れば、株式譲渡益や配当所得が分離課税の対象となり
累進課税の負担が軽減される仕組みが影響してくる。
結果として、所得が1億円を超える人の実効税率が低下し、税制の公平性を損なうってことだ。
つまり所得収入に控除がかかる項目が有るから実質払い込む税率が下がるって事だ、純粋に事業収入で100億有ればキッチリ税金がかかる。

って言うか
こういう問題も含め、累進課税を強化し金持ちから所得税を取れって最初から話してるのに
何言ってんのお前?
アホなの?

それで、不合理な手段って奴はどうした。

返信する

073 2025/05/20(火) 21:01:25 ID:zHWVV/3Yaw
>>72
租税回避のあの手この手は実際ありふれてるんだから
それを専門に指南してる業者に金払って聞き出せば?
こんな場末の掲示板で「具体例を挙げられないならそれは存在しない」なんて論法は通用せんよ
小学生じゃあるまいし
やりすぎて追徴課税を喰らう個人・法人も毎年毎年後を絶たない
そんな時の常套句「これが脱税に当たるかどうかの見解に相違があるが、払えというなら払えばいいんだろ払えば!」

返信する

074 2025/05/20(火) 21:17:15 ID:JgqyfNcX8U
>>73
>>「具体例を挙げられないならそれは存在しない」なんて論法は通用せんよ

なにそれ?

おまえは、具体例も判らずに、100%脱税案件を租税回避と言ったのか?

>>「租税回避(ソゼイカイヒ)」も知らないお子様乙

笑う
恥ずかしい奴だ。

「租税回避(ソゼイカイヒ)」って言葉しか知らないお子様乙

其れっぽい言葉を書きこめは説得力が増すと思ったか?
馬鹿が無理すんな。

返信する

075 2025/05/20(火) 21:20:39 ID:zHWVV/3Yaw
>>74
『こんな場末の掲示板で「具体例を挙げられないならそれは存在しない」なんて論法は通用せんよ
小学生じゃあるまいし』(>>73

返信する

076 2025/05/20(火) 21:24:57 ID:zV7t50BLyE
>>75
バカが論破されて千日手 ってやつだな。
超はずいwww

返信する

077 2025/05/20(火) 21:47:20 ID:zHWVV/3Yaw
>>76
くだらねえ

『租税回避のあの手この手は実際ありふれてるんだから
それを専門に指南してる業者に金払って聞き出せば?
こんな場末の掲示板で「具体例を挙げられないならそれは存在しない」なんて論法は通用せんよ
小学生じゃあるまいし 』(>>73

これを指南する専門業者が巷に蔓延る「租税回避」に加えて
「クロヨン」(「トーゴーサン」とも揶揄される)の不公平もある
さらに、高齢者の消費減税分をそのまま「現役世代が負担する所得税」に転嫁することで
高齢世代・現役世代間の世代間不公平(>>65)をさらに助長する所得増税なんて推すのは低知能のバカだけ

返信する

078 2025/05/20(火) 22:20:28 ID:HCI5UZI7sE
>>77
こういうとんでもない馬鹿が増えてくれたほうが、金持ちは嬉しいだろうなw

返信する

079 2025/05/20(火) 22:57:08 ID:hAj.dsjopw
次期総理の最有力候補だった高市さんが総理にになれず、石破さんが総理にになったのはなんでかね
官僚も政治家も国民のためになるような事をしないのは、なにか裏にあって言いなりだからとしか思えないな

返信する

080 2025/05/20(火) 23:03:49 ID:zHWVV/3Yaw
消費税は生涯純受益(公的な受益と負担)の世代間不公平に便乗して
社会保障費を食い逃げしようとしている高齢者層(個人金融資産の6割を保有)からは元より
脱税指南の節税業者からも、犯罪で所得を得ている(ゆえに所得税ゼロの)反社からも、金持ちからも
遍く公平に徴収できるのが消費税

特に、高齢者層からも広く徴収できる(ゆえに公的純受益の不公平を解消できる)消費税を減税して
代わりに所得税・法人税を引き上げて現役世代の税負担を逆に重くするようなバカには政治を語る資格なし
そんなバカの真骨頂が高市と共産党

返信する

081 2025/05/20(火) 23:13:06 ID:.8ywcsU0mc
>>80
寝言は寝てから行った方がいいよw

返信する

082 2025/05/20(火) 23:20:24 ID:zHWVV/3Yaw
>>81
お前のように論拠もなしにただなじるだけならバカでもできる

返信する

083 2025/05/20(火) 23:28:06 ID:6BMmcREuLo
昔とんねるずが高額納税者番付のトップ常連だった頃、あえて節税せずにトップに名を連ねる事で名前を売りたいのではと言う声もあったが、全然それでも結構、良いことだ
これもある意味、男気だろう

節税ももちろんあるだろうし、それが当たり前
税金上がるなら更に節税するなんて問題じゃない
しかしそんなの小さくてダサいわな
お国のため、そして己のため(情けは人の為ならず)カッコよく納税してくれよ

返信する

084 2025/05/20(火) 23:43:06 ID:zHWVV/3Yaw
するしないじゃなく、やろうと思えばできてしまうことが問題
よって所得増税は却下
そもそも、犯罪行為で収入を得ている反社からどうやって所得税を徴収するんだよ?
消費税であれば確実に徴集できるが

返信する

085 2025/05/21(水) 00:01:56 ID:KaTsW9qEBc
高額品に対しては消費税上げてあげるべきだね
あるいは消費税ではなくまんま贅沢税とでも

返信する

086 2025/05/21(水) 00:15:17 ID:7fQW9BEbmw
>>85
消費税導入前がそうだった
そのせいで貧乏人は、一世一代の買い物の時に
買いたいものが余計に高額になって泣きを見るハメに
あれもよしあしだよ

返信する

087 2025/05/21(水) 00:23:58 ID:83s.WZq2ho
>>82
いや 根拠もなしに 脱税を租税回避とか理屈こねちゃうやつと同じじゃねw

返信する

088 2025/05/21(水) 00:28:43 ID:7fQW9BEbmw
>>87
「合法的な脱税」と書かれていたのを
「脱税」にスリ替えて意味合いを偏向しなきゃ言い返せなくなってるお前
もう布団かぶって寝た方がいいんじゃね?(笑)

返信する

089 2025/05/21(水) 00:42:39 ID:83s.WZq2ho
>>88
この世に合法的な脱税なんかないって 真っ先に書かれてたでしょ。
君はどこまで頭が悪いの。

返信する

090 2025/05/21(水) 00:44:08 ID:83s.WZq2ho
>>88
ていうか 合法的な脱税ってものがあるならどんなものなのか ぜひ教えてもらいたい。
そんなもん 未だかつて聞いたことも見たこともない。

返信する

091 2025/05/21(水) 00:55:19 ID:7fQW9BEbmw
>>89>>90
合法的脱税が租税回避をわかりやすく喩えた表現であることを認めたら
言葉尻を捉えた揚げ足取りがスッポ抜けるから認めたくないだけだよな小学生
ほんといちいちくだらねぇんだよお前のレスは

返信する

092 2025/05/21(水) 07:43:41 ID:hJqzd5nE6Q
>>91
>>言葉尻?
>>租税回避をわかりやすく喩えた表現?
>>揚げ足取り?
何言ってんだお前w

>>本来55%で10億円払うべき所得税を
節税指南を受けて11%の2億円しか納めてなないのは

「誰がどう考えても、どこから見ても脱税!!」
「節税指南をした奴は、 脱税幇助!!」

判例でも、8億円脱税した夫婦が、夫懲役2年6月、罰金2億円(求刑懲役3年6月、罰金2億5千万円)、
妻に懲役1年6月(求刑懲役2年)の判決が出ている。
完全に一発懲役に成るレベル
それが租税回避をわかりやすく喩えた表現なんだ?

自分の馬鹿さ加減を認めたくないだけだよな小学生w
馬鹿が無理スンナって言われたろ
ほんと諦めの悪い馬鹿だw

返信する

093 2025/05/21(水) 08:40:14 ID:83s.WZq2ho
>>91
まぁ根本的にアホなんだよな。コイツは。
租税回避なんてのは、徴税におけるグレー部分の総称でしかない。
ただし、本質的には数学の答えが一つしか無い様に税金にグレー部分てのは無い。
所得に掛かる税額ってのは常に決まっている。
ただ徴税業務の複雑さ故、徴収に漏れや過多や誤解が生じる為、必然として生じているに過ぎない。
しかし、
八億の脱税なんてのは、グレーもクソも無い真っ黒だ。
其処の反論に
>>「租税回避(ソゼイカイヒ)」も知らないお子様乙
とか書き込む脳みそは、大概って話だ。

返信する

094 2025/05/21(水) 09:09:34 ID:KaTsW9qEBc
何億って脱税するなら、1億でも政治家に金渡して金持ち優遇のゆるゆる税制度にしてくださいって根回しするよね

返信する

095 2025/05/21(水) 11:00:04 ID:83s.WZq2ho
まぁそうだよな、
上でも書いたが、キャピタルゲインを始め、証券、銀行預金の利子など、何百億稼ごうが税率は、20%だ。
投資だけで食っている金持ちの税率は二割で固定だ。累進もクソもない。
それを合算して、サラリーマンの様に収入ベースで総合課税をを当て嵌めれば、大した税金の増収になる。
だから累進を強化して、金持ちから税金を取れと書いた。
しかしこういう事を言う奴がいると政治家は、投資家や富裕層が海外流出すると言う。
果たして其れは本当なのか?
まぁしかし、法人のキャピタルゲインは、その会社の規模によって、29~42%と一定の幅があるのだから
せめて個人も二割で固定とか言わず、その資産額や売却利益に応じて税率を変動させりゃ良いと思うけどな。
まぁ日本の政治家はしないと思うけど。

返信する

096 2025/05/21(水) 19:34:25 ID:10qPEEBC46
相手を罵倒する単語を書かなければすごく良いスレだと思う。

返信する

097 2025/05/22(木) 00:44:33 ID:23JPDEezTY
租税回避を脱税と一緒くたにして「だからありえない」とするのは非論理的
合法的脱税である租税回避は合法的であるがゆえに利用者(高所得者)にとっては単なる節税であり
そしてこの金持ち御用達の節税がいかにありふれたものかは
暗に租税回避を“匂わせる”節税業者が数多蔓延る現状を見ての通り

この画像にもあるように、
金持ちから税金を取るのは至難の業

さらに、クロヨン、トーゴーサン、トーゴーサンピン、トーゴーサンゼロと揶揄される
捕捉率の不公平の存在

所得税の累進強化は不公平且つ意味がない

一方、
●特殊詐欺で数億円の所得を得た反社からは所得税を取れないが…
●現在は所得のない「リッチな」高齢者たちからは所得税を取れないが…
●租税回避のエキスパートである節税業者からは所得税を取れないが…

→金を出口で押さえる『消費税』なら必ず取れる

【そもそも】
高齢世代にも広く負担させることができる消費税(=社会保障財源)とは
高齢世代の社会保障費の「貰い逃げ」を防ぐための税制度であり
その代替財源を、重過ぎる社会保険料に苦しみ喘ぐ現役世代を直撃する所得税に求めるのは
頓珍漢も甚だしい
(現役世代の稼ぎを間接的にかすめ取る法人税についても同じことが言える)

ただ取れりゃいいってもんではない
取るなら「 公 平 」にな
税制的にも、公的純受益(>>65の画像)的にも

返信する

098 2025/05/22(木) 09:52:13 ID:4EidS.tmNg
>>97
>>取るなら「 公 平 」にな

この観点なら、君の書き込みは矛盾だらけだな。
第一クロヨンは古い。之が世に出たのは20年以上前のことであり、
現在内閣府の調査では、97年時点で10:9:8 に近い比率に縮小してきていと言う結果もある
今後は、インボイス、マイナンバーの普及によりさらに縮小するだろう。
一方、これと比較される給与所得者の方はどうか。社宅や交際費、役員用自動車などフリンジベネフィットへの課税が、十分なされているとは言い難い。
さらには、給与所得者の経費である給与所得控除額は、クロヨンを念頭に置いて、極めて甘く算定されている。これは、政府税制調査会も認めている事実だ。
つまり現状では、給与所得者と事業者の間に、それほど大きな税負担の差異はない。

そもそも個人事業者の申告数は140万人強で、給与所得者の4000万人と比べて3%強程度である。
減税議論にその事を持ち出すのは総量的に言ってナンセンスな事だ。

又、消費税についていえは、どの様な人間からも徴収するから公平との事だが、其の使い道は社会保障費用だ。
だとするならば甚だ不公平な話だ。
厚生年金と国民年金の差はどうする、サラリーマンと自営業者では酷い格差がある、受益者負担の原則なら本来待遇も公平で無くてはならない。
君は反社からも徴税できるから公平というが、ヤクザは社会保障を受けられるのか? 
そもそも彼らは銀行口座を作れないから年金の受け取りが出来ない。
不公平だろ。
いくら場末の掲示板の書き込みと言えど、君の書き込みは全く矛盾だらけでレベルが低く失笑に耐えない。

返信する

099 2025/05/22(木) 10:15:01 ID:t0/t.UU2Uk
>>98
それは、当たり前の話。
消費税なんてものは、そもそも公平なんて点を考慮して施行されてない。
そんな事言ってるのは馬鹿の>>97だけ。
消費税の利点は、手間がかからず取っぱぐれのない事。

返信する

100 2025/05/22(木) 12:39:07 ID:whdbKgvomc
>>97
この人ような、ネットでちょこっと調べた
ことをコピペして、
得意になる バカの相手をしてはいけません。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:159 KB 有効レス数:172 削除レス数:6





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:高市氏、食品税率0%主張 消費減税否定の首相に不満

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)