高市氏、食品税率0%主張 消費減税否定の首相に不満


▼ページ最下部
001 2025/05/14(水) 12:03:25 ID:u4ezxaB2Vs
 自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は13日配信のユーチューブ番組で、物価高対策として食料品に適用される消費税の軽減税率を0%に引き下げるべきだと主張した。衆院予算委員会で消費税減税に否定的な答弁をした石破茂首相について「かなりがっかりしている」と述べ、不満を表明した。

 物価高の現状を踏まえ「困っている人がいる時に国が歳出や減税を惜しむのはおかしい」と強調。党税制調査会が近く開催する消費税勉強会に関し「『消費税は社会保障のために重要な財源だ』と、引き下げ派を説得するために開かれるのかとの疑心暗鬼がある」と語った。

https://nordot.app/129502148747264083...

返信する

※省略されてます すべて表示...
140 2025/05/26(月) 17:37:42 ID:sUVgzwOp8w
>>138
>誰が、(年金)収入比で計算してんだよ。「クソ低能」
>社会保障の実行予算全体比で計算してんだろ。

い い や 、 
お 前 は 収 入 比 で 計 算 し て る ↓

「日本の65歳以上の手取り平均収入は、177万円
その内消費税の所得に占める比率は4・7%。 」(>>116

そしてお前は、この収入比を元に社会保障の実行予算全体比を計算した

以上をキチンと踏まえてお前のバカさ加減を>>137で晒し上げた
つまり>>138>>137の反論になっておらず
>>138はお前のバカさ加減をお前自ら上塗りしたにすぎない

お前はバカ確定
訳も分からずバカの尻馬に乗っかった>>139も以下同文

こいつら2人(>>138>>139)ともバカすぎて相手にする価値無し

返信する

141 2025/05/26(月) 18:49:45 ID:YusPFW42tM
>>140
はぁ?
おまえは何をいっている。

日本の65歳以上の手取り平均収入は、177万円
その内消費税の所得に占める比率は4・7%。

それは「比率」だろがw
単なるパーセンテージ、だから答えも八万円って書いている。
それを元に割り出した答えが、高齢者の消費税負担額が2.9兆円と言う事だ。
比率に基づいて出した単なる数値だ。

社会保障の実行予算全体比なんか計算してねーよw
高齢者の消費税負担額を計算したんだよ。

其れを元にお前に「対比」を問うたんだろ。

全体の2%の金額で、残りの98%の金額にどう影響を及ぼすかって問いは「対比」だろ
二つのものをつき比べることだ。
「比率」と「対比」の区別も付かないノータリンなのかお前ww
笑うw
驚愕の知能レベルなんですけどww
本当に、小学校の算数からやりなおせよ「クソ低能」w

返信する

142 2025/05/26(月) 19:49:01 ID:.qTnWpANPo
>>140
だから何?
だから何って話
その比がどうのって話がお前の

>>「消費税は、世代間不公平を緩和できる現実的な唯一手段」

って大嘘にどう絡むんだ。
苦しいw 苦しいなー

>>本来10億円払うべき所得税を、
節税指南を受けて11%の2億円しか納めてなくても、
満額50万円納めてるサラリーマン400人分相当を納めてるからOK。

それ脱税だろ「クソ低能」w

>>クロヨンしらねーの(ドヤ顔)

古りーよ「クソ低能」w

>>「消費税は、世代間不公平を緩和できる現実的な唯一手段」

嘘つくな「クソ低能」w  ←いまここwww

返信する

143 2025/05/26(月) 20:05:03 ID:YusPFW42tM
>>140
そうそう、
それで、お前のいう37.8兆円の不公平を、2.9兆円 の付回しで如何にか成るのか?
って俺の質問に対する答えはどうなった。

37.8兆円の不公平なんてアホな数字が何処から出てきたかは知らんが、
アホにつきあって聞いてやるよ。
都合が悪いからお茶を濁してスッ飛ばそうって奴は、問屋が卸さないんだろw

早く書けよw

返信する

144 2025/05/26(月) 20:05:58 ID:FgK0f4sQSM
我が国は、消費税導入の議論が出た時点で、異次元の少子化を推進する方向にかじを切ったといえる。

厚生労働省の2022(令和4)年 国民生活基礎調査によると、

子育て世帯の年平均支出額は、356.4万円→消費税負担額は35.6万円。
高齢者世帯の年平均支出額は、229.2万円→消費税負担額は22.9万円。
全世帯の年平均支出額は、288.0万円→消費税負担額は28.0万円。

消費税増税によって、負担が最も重くなるのは子育て世帯。
消費税増税は少子化推進政策である。

我が国は、消費税導入の議論が出た時点で、異次元の少子化を推進する方向にかじを切ったといえる。

返信する

145 2025/05/26(月) 20:16:14 ID:4lakA93By2
>>140
おまえ、まだ粘ってたの?
馬鹿なんだから恥書く前にゴメンナサイすりゃいいのに。

ひょっとして少し足りない子w

返信する

146 2025/05/26(月) 20:20:44 ID:7tWLj4MkyA
>>140
あっ、
脱税ばかのおじさんだw
またフルボッコだね。

返信する

147 2025/05/26(月) 20:34:35 ID:sUVgzwOp8w
>>142
>社会保障の実行予算全体比なんか計算してねーよw

いいや、してる↓

「65歳以上の総人口は3623万人で、之を賭けると2.9兆円
社会保険料(←正しくは社会保障の実行予算全体)の総額は137.8兆円 だから2%になるな。」(>>116

あと、お前がシレッと挙げてるこれ↓↓↓が『誤り』であることは>>137で既に指摘した通り

>日本の65歳以上の手取り平均収入は、177万円
>その内消費税の所得に占める比率は4・7%。

4.7%は高齢世代ではなく
全年齢の平均収入に基づく比率だと
他ならぬお前自身が>>116で書いており

ということは、収入(所得)に加えて貯蓄の取り崩しも行いながら生活している65歳以上の家計は
177万円の所得と貯蓄取り崩しによる+66.6万円で成り立っているから
177+66.6=243.6万円(1.38倍)の所得での生活と同等とみなされる

つまり消費税の所得に占める比率が4・7%なら
高齢世代は社会保障の実行予算全体の2%ではなく1.38倍の2.76%、
同2.9兆円ではなく1.38倍の4兆円の社会保障費を消費税で負担していることになる

そして「たった2.76%なら高齢者に負担させるまでもない、現役世代が負担しろ。
だから現役世代は今年から年4兆円の所得大増税な!」とやって
民意(特に現役世代)が納得する?わ け ね ー し(>>137ママ)

最初から頓珍漢なうえに、さらにここまで噛み砕いて説明してやらねーと理解できねーお前の
知能指数の底抜けの低さには呆れるばかりだ

だから>>137冒頭にも書いたように
お前はバカすぎて相手にする価値がねーんだよ糞低能

小学一年生からやり直して出直してこいこの糞ドアホ

返信する

149 2025/05/26(月) 21:34:22 ID:YusPFW42tM
>>147
だから、その大層なご高説に従って導きだされた。
37.8兆円の不公平を、2.9兆円 の付回しで如何にか成るのか?
って聞いてるんだろw
理解力の無い奴だ。

そうだな、しかたがない、馬鹿の理屈に全面的に付き合うかw
2.9兆円なくて、4兆円の社会保障費を消費税で負担していることになる んだろお前の謎理論では?
で、
37.8兆円の不公平を、4兆円 の付回しで如何にか成るのか?
「対比」の両方共、お前が主張した金額だ。
これで、「消費税は、世代間不公平を緩和できる現実的な唯一手段」
ってな。
馬鹿も休み休み言え。

返信する

150 2025/05/26(月) 21:52:17 ID:YusPFW42tM
>>147
お前の書き込み整理すると、
「消費税は、世代間不公平を緩和できる現実的な唯一手段」 なのだか。
その世代間不公平を是正すべき金額は37.8兆円
しかし、高齢者の消費税負担額は4兆円

なれど、その消費税4兆円で何とか出来ると。

俺の計算値は一切入れてないぞ、お前の主張のみだ。

さぁ、やって貰いましょう

どんなミラクルな方法かなw

返信する

151 2025/05/26(月) 22:04:20 ID:4lakA93By2
>>150
て、言うかさ、その理屈だと消費税って減税しても増税しても、分母と分子が同じだけ増えたり減ったりするから、格差の是正には意味無くね。
消費税でどうにかしようとか、馬鹿じゃね。

返信する

152 2025/05/26(月) 23:04:45 ID:GT9RUDCk46
>>151
いきなり確信を突いちゃ駄目でしょ。
その通りですが、そういう身も蓋も無いこと言うと、
アホが逃げちゃうでしょw

返信する

153 2025/05/27(火) 02:31:57 ID:IPGRoM5VLM
>>149
>37.8兆円の不公平

はい0点↑

一般会計からも37.7兆円の社会保障費が支出されているのは
ザックリ言ってしまえば、現役世代の社会保険料(特別会計に繰り込まれる)負担があまりにも重くなりすぎたため
負担者が現役世代に限定されない一般会計にも財源(37.7兆円。うち23.8兆円が消費税収)を求めた結果だ

つまり特別会計に繰り込まれて目が届かなくなりお前が失念(←ほらな!)している社会保険料負担が既に不公平の極みに達してるということ
しかも極みすら踏み超えてさらに重くなり続けてる↓

●増加する医療費…現役世代に重くのしかかる保険料
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250519/k1001480649...
>『54万4143円』。←←←オイッ!
>この額、企業などで働く人が企業と折半して支払っている1年間の平均保険料です。
>10年前より6万円近く増加しています。←←←オイオイオイorz

(以下、ザックリと)

だから、例えば消費税率を欧州諸国並みの2倍(20%)に引き上げて
消費税収を23.8兆円→47.6兆円に23.8兆円増やせば
『現役世代の社会保険料負担を23.8兆円減らすことができる』
そして消費税が2倍になることで
『高齢世代の消費税負担額は、4兆円→8兆円に4兆円増える一方で』
『現役世代の消費税負担額は、19.8兆円→39.6兆円に19.8兆円しか増えないので』
現役世代は差引で、

ナ、なんと!↓

23.8兆円-19.8兆円=4兆円

4 兆 円 も 負 担 が 軽 減 さ れ る こ と に な る

これが消費増税の「現役世代の負担を減らす効果」(=世代間不公平を縮小する効果)
そしてこれの逆(消費税の減税)をやれば現役世代の負担が重くなって世代間不公平が「さらに」拡大するのは言うまでもない

ちなみに消費税は社会保障財源、つまり徴集した端から即、社会保障費として国民の財布に還元される性質の税であるため
税率をいくら引き上げようとも、全国民トータルで見れば財布の中身の額は変わらず、ゆえに景気には中立(意外と知られていない事実)

つーことで>>151、お前も0点
>>152、0点に尻馬のお前も0点脳だ
消費税に噛みついてくる輩どもはまるで馬鹿のオンパレードだな(笑)

返信する

154 2025/05/27(火) 13:00:03 ID:PDKzg1FpNw
>>153
物凄く馬鹿だ。
それって結局4兆円しか変わらないよな、ぜんぜん格差の是正になってない。
というより計算がおかしい。
お前の計算には、子供の消費税負担が入っていない。
お前の言う現役世代の消費税負担額19.8兆円は、23.8兆円消費税総額から65歳以上の高齢者を差し引いただけで、
現役世代の人数からして実態を反映していない。
その対比をするなら、19.8兆円から子供や無所得者の消費に掛かる消費税額を、差し引いて比べなければ、おかしい。
子供や無所得者は現役世代では無い。
お前の計算は、何時もテキトーて嘘ばかり、アホ丸出しw

返信する

155 2025/05/27(火) 13:15:14 ID:nqF8ULjRRk
>>153
社会保険の格差を消費税で補填しようと言う考え自体おかしい。
格差が有るなら制度の抜本的改正を含めて、社会保険の総額のなかで解決すべき問題だ。
また、
消費税で補填した場合、生涯で見れば「得」となる世代はない。
内閣府「中長期の経済財政に関する試算(令和7年1月17日経済財政諮問会議提出)」過去投影ケースの賃金上昇率、消費者物価上昇率、名目長期金利を用いて、
試算を行った結果、社会保険料や消費税率が将来にわたって現状を維持し、ほぼ平均寿命に該当する85歳まで生きるとすれば、
現在の高齢世代やその予備軍世代はもちろん、すべての世代で「損」をすることになることが分かった。
なお、寿命が延びれば伸びるほど「損」は大きくなる。
社会保険料を消費税に置き換えると生涯トータルで見た負担で考えれば、「得」には成らない。
早い話、社会保険料を消費税に置き換え、全世代で負担するということは、
現状のネズミ講的な賦課方式の社会保障制度の延命措置に他ならず、「損」を将来にわたって膨らませるだけでしかない。

返信する

157 2025/05/27(火) 18:51:11 ID:IPGRoM5VLM
>>154>>155
バカはお前だ糞低知能

>お前の計算には、子供の消費税負担が入っていない。

いいや、入ってる

4兆円は『所得』比の消費税負担額を根拠としている
(『所得』比の数字を根拠として持ち出したのは他ならぬお前自身だ笑)
つまり子どもの消費税負担は子を養っている現役世代(親)の『所得』比の消費税負担額に『含まれている』
だから現役世代にとって『消費税率10%当たり4兆円の負担軽減になっている』というザックリ試算は『実態を反映している』

ゆえに
消費税率を欧州諸国並みの20%に引き上げれば『現役世代にとって8兆円もの負担軽減』になり
逆に、本来20%に引き上げるべきところを0%に引き下げれば『現役世代にとって8兆円もの負担増』になる

そして、トンチンカンにもこの後者(消費税の引き下げ)をやって
現役世代に『8兆円の負担増』を強いようとしているのが
お前のような低知能バカをカモってナンボのポピュリズム政党・政治家であり
そもそも「日本をぶっ壊す」ことを党是としている日本共産党(テロ組織)なわけだ

また、年4兆円規模(消費税率20%なら年8兆円、デンマークやフィンランドのように消費税率25%なら10兆円)の格差是正(現役世代の負担軽減)が決して「小さくはない」ことは
現役世代に、逆に「お前ら現役世代だけ、来年から4兆円増税(8兆円増税、10兆円増税)な」とやった場合の反応を考えればその重みは簡単に分ること↓

現行の消費税率10%における消費税収23.8兆円のうち
高齢世代の負担が4兆円ならば、現役世代の負担は19.8兆円(≒20兆円)
現役世代にのみ4兆円(8兆円、10兆円)のハイパー増税をかけるということは
身近な税負担に喩えれば、
(以下はいずれも感覚的な喩えなので消費増税に伴う社会保険料の相対的な軽減は念頭に入れない)
・4兆円増税なら「現役世代だけ」消費税率が12%に、
・8兆円増税なら「現役世代だけ」同14%に、
・10兆円なら「現役世代だけ」同15%に、
引き上げられる感覚

4兆円(8兆円、10兆円)くらい大したことないと豪語するなら
お前だけ消費税率が12%(14%、15%)に引き上げられても(もちろん社会保険料の軽減なしでも)大したことないから構わないってことだよなブーメラン墓穴アホ

これで4兆円(8兆円、10兆円)の「重み」が分かっただろう低能糞野郎

返信する

158 2025/05/27(火) 19:14:22 ID:IPGRoM5VLM
>>154>>155
あと、これも覚えとけ低能糞野郎
少子高齢化の終着駅である『高齢者民主主義』下においては
直接的な社会保障削減という高齢世代(大規模票田)のみに的を絞った政策は「現実的に採りえない」のだ

だから、現役世代に対しては黙って社会保険料をグイグイ引き上げ続ける一方で↓

●増加する医療費…現役世代に重くのしかかる保険料
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250519/k1001480649...
『54万4143円』。←←←オイッ!
この額、企業などで働く人が企業と折半して支払っている1年間の平均保険料です。
10年前より6万円近く増加しています。←←←オイオイオイorz

大規模票田である高齢世代に対しては
「高齢世代だけでなく、公平に現役世代にも負担させる税金でございますので、何とか、何とかお受け入れくださいませ」
と誤魔化し誤魔化し(※)、平身低頭、頭を地べたにスリつけるようにして、消費税を認めさせるのが精いっぱいの落としどころ

※:正直なところを言えば「現役世代だけでなく、高齢世代にも負担させる」ための税金

また、ダントツで世界トップの少子高齢化進行国である日本において
高齢世代の社会保障を支える現役世代が少なすぎることに起因する世代間格差を
完全に解消することは現実的に ど ー や っ た っ て 不可能
(1999年時点で既に高齢世代の「貰い過ぎ」は「年360万円」に達していた笑)

ゆえに、
●少子高齢化で「増え続ける」社会保障費
●少子高齢化で「減り続ける」社会保障の担い手
というジ・エンドな状況に起因する世代間格差を
消費税で「縮小」はできても「解消」はできないことをもって消費税を否定することは
非論理的であり、反論たりえない
お前の反論は幼児のダダコネにも悖ることに気づけ糞アホ

そして消費税が、こうしたジ・エンドな状況を根本的に打開するための
「子育て支援」という重要社会保障の財源になっていることも覚えとけ情弱低能糞野郎

返信する

159 2025/05/27(火) 21:00:33 ID:PDKzg1FpNw
>>158
(笑う)
見事に引っかかってやがるwww

65歳以上の高齢者の消費税負担総額は、あくまで一人頭を基準として計算でしている。
177万円の所得は一人頭だ、これはちゃんと裏づけがあって、当然といえば当然だが、一人頭の年金平均支給額の近似値になる。
これと比べるならば、現役世代の消費税負担総額も一人頭計算でなければ、対比にならない。

お前は馬鹿だからこの問題の趣旨をすっかり忘れているが、世代間格差とは社会保険を払っていた人間の世代間格差の話だ。
そもそも社会保険をはらって居ない子供や、受給資格の無い人間「払っていない人間」を計算にいれるのは、間違っている。

>>いいや、入ってる (ドヤ顔)www

じゃねーの、入ってちゃ駄目なんだよ。

馬鹿がw ちょっとカマを掛ければ直ぐに引っかかりやがる。
解かったか?
「情弱低能糞野郎」www

返信する

160 2025/05/27(火) 21:05:54 ID:J2J69BBIdE
我が国は、消費税導入の議論が出た時点で、異次元の少子化を推進する方向にかじを切ったといえる。

厚生労働省の2022(令和4)年 国民生活基礎調査によると、

子育て世帯の年平均支出額は、356.4万円→消費税負担額は35.6万円。
高齢者世帯の年平均支出額は、229.2万円→消費税負担額は22.9万円。
全世帯の年平均支出額は、288.0万円→消費税負担額は28.0万円。

消費税増税によって、負担が最も重くなるのは子育て世帯。
消費税増税は少子化推進政策である。

子育て世帯からお金をもぎ取って高齢者にばらまいて自民党が選挙で勝つための税金が消費税なのだ。

返信する

161 2025/05/27(火) 21:21:53 ID:PDKzg1FpNw
>>158
それで、
37.8兆円の世代間不公平を4兆円でどうにかする話はどうなった?
まさか

>>4 兆 円 も 負 担 が 軽 減 さ れ る こ と に な る

で終わりかw

高齢者の消費税負担分を現役に支給すれば解決とw

残りの33.8兆円の格差はどうしてくれるんだ。

「情弱低能糞野郎」www

返信する

162 2025/05/27(火) 21:26:52 ID:IPGRoM5VLM
>>159
つーかお前の4.7%は「全年齢平均」ってのがそもそもウソじゃね?

第一生命経済研究所
https://www.dlri.co.jp/report/macro/442113.htm...
「平均的な4人家族世帯が負担する消費税の規模を試算すると、年間の消費税負担額は約29.8万円になると計算され、可処分所得に占める割合は4.7%となる。」



〈振り出しに戻る〉

返信する

163 2025/05/27(火) 22:01:53 ID:IPGRoM5VLM
ちなみにだが
「年金『+2000万円』はねぇと老後の暮らしは成り立たねぇ」と当時の副総理兼金融担当大臣閣下が
ついホントのこと(金融庁試算)をぶっちゃけてしまったように

『貯蓄をしながら』生活している現役世代のそれとは逆に
『貯蓄を取り崩しながら』生活している(可処分所得以上の出費がある)高齢世帯の可処分所得に占める消費税の負担割合が「消費税率以上」となることを踏まえると

消費税収23.8兆円に占める高齢世代の負担額は
先だって試算した4兆円どころかもっと多いかもな

そしてこれは、それだけ世代間格差が縮小されることを意味し
消費税率を引き上げれば引き上げるほど現役世代の負担が軽減されるという
こっちの持論の補強にしかならない

ザックリ言えば>>153のこれ↓↓↓がさらにパワーアップされるわけだから

>>153より)
例えば消費税率を欧州諸国並みの2倍(20%)に引き上げて
消費税収を23.8兆円→47.6兆円に23.8兆円増やせば
『現役世代の社会保険料負担を23.8兆円減らすことができる』
そして消費税が2倍になることで
『高齢世代の消費税負担額は、4兆円→8兆円に4兆円増える一方で』
『現役世代の消費税負担額は、19.8兆円→39.6兆円に19.8兆円しか増えないので』
現役世代は差引で、

ナ、なんと!↓

23.8兆円-19.8兆円=4兆円

4 兆 円 も 負 担 が 軽 減 さ れ る こ と に な る
(4兆円も世代間格差が縮小することになる)

コレが↑↑↑↑↑↑↑↑
例えばこうなる↓↓↓↓↓↓↓↓

例えば消費税率を欧州諸国並みの2倍(20%)に引き上げて
消費税収を23.8兆円→47.6兆円に23.8兆円増やせば
『現役世代の社会保険料負担を23.8兆円減らすことができる』
そして消費税が2倍になることで
『高齢世代の消費税負担額は、6兆円→12兆円に6兆円増える一方で』
『現役世代の消費税負担額は、17.8兆円→36.6兆円に17.8兆円しか増えないので』
現役世代は差引で、

ナ、なんと!↓

23.8兆円-17.8兆円=6兆円

6 兆 円 も 負 担 が 軽 減 さ れ る こ と に な る
(6兆円も世代間格差が縮小することになる)

返信する

164 2025/05/27(火) 22:05:09 ID:PDKzg1FpNw
>>162
国民一人当たりの年間消費税額は、247000円 「奥津年弘税理士調べ」
国民一人当たりの年間平均所得は、5310000円
で、
4.7%

何か問題でも?

お前じゃ無いよw
ソースの無い数字は書かない。

返信する

165 2025/05/27(火) 22:14:28 ID:PDKzg1FpNw
>>163
まあ、4兆でも6兆でもいいから、
残りの30兆どうするか書けよ。

「情弱低能糞野郎」www

返信する

166 2025/05/27(火) 22:15:16 ID:J2J69BBIdE
消費税が増税されれば、オリンピックや万博も実施可能だ。

返信する

167 2025/05/27(火) 22:21:04 ID:5/Tsf23xyk
>>163
まぁ何だ
コイツはこれだww

返信する

168 2025/05/27(火) 22:33:19 ID:IPGRoM5VLM
>>164
お前のソースとやらは「嘘吐き共産党」関係者によるもの
そんなものはソースにならねーんだよゴミクズカス
事実をネジ曲げて嘘ばかり吐いてきた共産党じゃソースにならないことに文句があるなら
事実をネジ曲げて嘘ばかり吐いてきた共産党に苦情を言いな!低知能ゴミクズカス(笑)

こっちのソースはこれだ↓

●第一生命経済研究所
https://www.dlri.co.jp/report/macro/442113.htm...
「平均的な4人家族世帯が負担する消費税の規模を試算すると、年間の消費税負担額は約29.8万円になると計算され、可処分所得に占める割合は4.7%となる。」

●JBpress
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88023?page=...

そこで、実際に平均的な世帯が負担する消費税の規模を試算した。具体的には、総務省の「家計調査」から年収別の年間消費支出額を把握し、そこから年間の消費税負担額を試算した。

家計調査では、1世帯あたりの月平均収入や消費支出額、税・社会保障などの公的な負担額などを調査しているため、家計調査を利用すれば、年収ごとに1世帯当たりの平均的な消費税額を計算することができる。

計算結果は次の資料1(画像)の通りである。

【資料1】家計調査から資産した世帯ベースの年間税・社会保障額
(2024年における有業者1人の四人家族を対象)

(出所)総務省家計調査より第一生命経済研究所作成
(注)対象は「有業世帯主」「専業主婦」「子供二人」の4人家族勤労者世帯

筆者〈永濱 利廣のプロフィール〉
第一生命経済研究所経済調査部・首席エコノミスト(担当:内外経済市場長期予測、経済統計、マクロ経済分析)。1995年早稲田大学理工学部工業経営学科卒、2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年に第一生命保険入社、2016年4月より現職。

>>162の勝ち。

返信する

169 2025/05/27(火) 22:35:09 ID:IPGRoM5VLM
←事実をネジ曲げて
←嘘ばかり吐いてきた共産党

返信する

170 2025/05/27(火) 22:47:13 ID:PDKzg1FpNw
>>168
ネタがつきて、イデオロギー批判か?
結局自己矛盾に答えられねーでやんのw

まぁ共産党ってのは、馬鹿の言い訳には都合のいい言葉だな。

しかし自分で自分の事を「勝ち」ってなw

子供かお前はwww

返信する

171 2025/05/27(火) 22:50:22 ID:5/Tsf23xyk
>>168
まぁ何だ
コイツはこれだww

返信する

172 2025/05/27(火) 22:51:23 ID:IPGRoM5VLM
>>165
世代間格差を縮小する方法(消費税)はあっても
解消する現実的な方法は存在しない(ならば縮小できる消費税しか採り得る選択肢はない)
ゆえに、消費税で「縮小」はできても「解消」はできないことをもって消費税を否定することは非論理的であり反論たりえない
お前の反論は幼児のダダコネにも悖ることに気づけ糞アホ

というようなことを既に>>158に書いといたんだけど?
同じことを二度も言わせんなよ低能クズ

てなわけで、お前(共産党)の主張はこういうことでいいか?↓

共産党支持者
「消費税10%では4兆円(もしかしたら6兆円)しか現役世代の負担を軽減できない(世代間格差を解消できない)なら、いっそ消費税なんかやめて現役世代の負担をさらに4兆円(もしかしたら6兆円)増やして、世代間格差をもっと拡大しちゃおうぜ!」

お前は人間のクズだな
そうまでして日本をぶっ壊したいか日本共産党

返信する

173 2025/05/27(火) 23:00:36 ID:IPGRoM5VLM
>>171
いいや、数字を恣意的に歪めて使ったペテン師はいつもの嘘吐き共産党
それにまんまと引っかかったのが共産党にカモられ信者の低能ID:PDKzg1FpNw
という構図

そしてこのペテン師とカモの構図を明らかにしたのが>>168

>>162の勝ち。

返信する

174 2025/05/27(火) 23:15:59 ID:PDKzg1FpNw
>>172
お前はそんな事は書いていない

クズのお前が書いたのはコレだ。

>>高齢世代にも徴税の網をかけることができる消費税は
世代間不公平を緩和できる現実的な唯一手段

おかしいな、

何時の間にやら「緩和」が「縮小」になってるな。

どこぞのアホな政治家みたいだww

まぁ、お前の中で37.8兆円の不公平を33.8兆円にするのを緩和って言うならOKなんだろうなww
世間的には焼け石に水って言うけどなww

お前の反論は幼児のダダコネにも悖ることに気づけ糞アホwww

返信する

175 2025/05/27(火) 23:22:21 ID:PDKzg1FpNw
>>173
コイツの発言集、コピペすまんw

>>本来10億円払うべき所得税を、
節税指南を受けて11%の2億円しか納めてなくても、
満額50万円納めてるサラリーマン400人分相当を納めてるからOK。

それ脱税だろ「クソ低能」w

>>クロヨンしらねーの(ドヤ顔)

古りーよ「クソ低能」w

>>「消費税は、世代間不公平を緩和できる現実的な唯一手段」

嘘つくな「クソ低能」w  

>>うるせー共産党ww

アタマオカシイ  ←いまここwww

返信する

176 2025/05/27(火) 23:27:28 ID:5/Tsf23xyk
大体アタマのおかしい奴って、レスバで負けると、
相手を朝〇人か、共産党認定するよね。
何でだろう

返信する

177 2025/05/28(水) 00:13:26 ID:bBQPIFEAVo
>>174
緩和も縮小も同じこと
消費税10%のおかげで現役世代の負担が4兆円(もしかしたら6兆円)も軽減されているのは事実
消費税率を20%に引き上げれば現役世代の負担は8兆円(もしかしたら16兆円かも)も軽減されるのも事実

そして共産党員しか相手にしない糞サイトから
ガチ共産党の税理士が「捏造」した数字を持ち出してくる
嘘吐き共産党の支持者のお前の主張はこう↓

「消費税10%では4兆円(もしかしたら6兆円)しか現役世代の負担を軽減できない(世代間格差を解消できない)なら、いっそ消費税なんかやめて現役世代の負担をさらに4兆円(もしかしたら6兆円かも)増やして、世代間格差をもっと拡大しちゃおうぜ!」

お前は人間のクズだな
そうまでして日本をぶっ壊したいか日本共産党

ちなみに、世代間不公平の額は37.8兆円ではないので悪しからず
(これはキリのいいところで分けて仮に示した数字)

というわけで>>162の勝ち。
(根拠は>>168

返信する

178 2025/05/28(水) 00:28:44 ID:bBQPIFEAVo
>>175
>>>本来10億円払うべき所得税を、
>節税指南を受けて11%の2億円しか納めてなくても、
>満額50万円納めてるサラリーマン400人分相当を納めてるからOK。

はぁ??↑
そんなこと誰が言ったの?↑

租税回避が罷り通り
高所得者ほど節税(合法的な脱税)効果の高くなる所得税はそもそも税として不公平な上に
徴税対象として現役世代が狙い撃ちにされ世代間不公平まで拡大してしまうため
消費減税の代替財源たりえない、とは主張したがな

そしておいテメェ、こっちが言ってもいないことを捏造しやがって
お前は信奉する共産党に吹き込まれ続けてきた話とは逆に
消費税及び消費増税には、現役世代の負担を減らし、世代間不公平を縮小する効果がある
という現実・事実をあからさまに突きつけられて
頭の中がしっちゃかめっちゃかになってるんじゃないのか?(笑)

しっかりしろ(笑)
正気を取り戻せ(笑)
嘘吐き共産カルトからもう一歩で足抜けできるとこまで来ているぞ!(笑)

というわけで>>162の勝ち。
(根拠は>>168

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:159 KB 有効レス数:172 削除レス数:6





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:高市氏、食品税率0%主張 消費減税否定の首相に不満

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)